作業報告しよう!

目次

「YBA作業報告部屋」のルール

「YBA作業報告部屋」では、毎日作業報告をしていくことがルールになります。

作業報告の内容は…

・今日書いた記事の量
・今日やったこと
・今日勉強したこと
・今日の気づき

など、さまざまです。

もし、作業ができなかったときも「今日何をやっていたか」なども報告をしていき、常にコミュニティの一員として行動をしていく姿勢を保っていきましょう。

そこで「YBSA作業報告部屋」をやる上でルールを解説します。

1:毎日作業報告をすること

作業報告は毎日やってください。

タイミングはおまかせしますが、先送りしないこと。

できれば1日が終わるまでに報告をしていってください。

少なくとも翌日に1日分の作業報告をするようにしてくださいね!

今日一日やることを、宣言という形で発表するのもオッケです!

2:2日分を連続で出さないこと

先送り、溜め込まないことが大事です。

基本的なルールとして「2日分の作業報告を溜め込まない」ことを約束してください。

毎日、少量でもいいので報告をしていくことで継続できる自分になれます。

3:作業ゼロでも、楽しくいきましょう!

ブログをやっていると「今日はできなかった…」という人もいるはずです。

もちろん、それは仕方ありません。

僕も副業期間中に何もできなかった日だってあります。それを悔やんでも仕方ない。

ですが、1日1回は作業報告をしないといけないので前向きな報告をお願いします!

「今日は仕事が22時までかかり、もう無理でした(笑)!!明日、やります!!」

「今日は戦略的撤退で、作業はあえてやりませんでした。嘘です!サボりました!明日やります!」

みたいなかんじでボケるのも良し、明るくやっていきましょう!

逆に、暗い雰囲気・ネガティブな発言は禁止とさせていただきます。

「今日も作業は0でした。会社の上司から残業をさせられ、もう睡眠時間も1時間の中でブログを書くことはできませんでした…。明日もやろうと思いますが、この体でどこまでできるか心配です。早く会社を辞めたいのに、作業時時間が取れないなんて本当に苦しいです。。作業ができているみなさんが羨ましいです・・・」ネガティブな例

このように文章にネガティブが溢れている報告は禁止とさせていただきます。

そりゃ、人間なので弱音を吐きたいと思うことだってあります。

ブログをやっていれば理不尽なこともあるし、副業でやっていれば思い通りにいかないことも多いでしょう。

僕も副業経験者ですので、つらい気持ちは分かります。

時に講師に弱音を吐いてしまうことも仕方ないし、個人的に相談を受けることはよくあります。

ですが、

周りのメンバーが見ている中で、そういう空気にするのはその人のエゴだなと思います。

言い方は悪いのですが、かまってちゃんみたいになってはいけません。

ネガティブなことを言えばみんなは心配してくれます。
一時的には気持ちが良くなっていき、承認欲求を満たすことはできるでしょう。

ただ、「YBSA作業報告部屋」という作業報告で指揮を上げていく場所では適さない行動になってしまうので、基本はポジティブに置き換えていきましょうね。

困ったり、何かモヤモヤしていることがあれば講師が個人的に相談に乗ることもできますので集団の場では辞めておきましょう。

※もちろん、講師も日頃の愚痴などはそこまで付き合えないです。ビジネスに必要なアドバイス、精神面のケアは必要だと思っていますので、そこらへんは線引を守ってやっていきましょう!

4:仲間にはスタンプを

仲間の作業報告にはスタンプを返してあげましょう。

メッセージなどのリアクションは大変になってしまうのですが、スタンプは押すだけです。

やっぱり誰かが見てくれるからこそ継続しやすいと思いますので、スタンプを送り合う文化は定着させていきましょう。

5:公序良俗に反すること、他のメンバーへの執拗なコンタクトを避ける

当然ですが、チャットの場で公序良俗に反することは禁止します。

・卑猥なシモネタ
・人を不快にするような発言
・誹謗中傷
・セクハラ発言など…

このような行為は禁止とさせていただきます。

また、他のメンバーに執拗なコンタクトを送ることは禁止にしています。

・ブログを見せてほしい
・ご飯への誘い(男女だと特に注意)
・ブログのやり方を教えてほしい
・収益を教えてほしい…など

やはりコミュニティは人間の集まりでできています。

自分的にはフレンドリーなコミュニケーションだと思っていても、相手はどう思っているか分かりません。

特に、最初はお互いに顔も名前も知らない関係性からスタートすることもあるでしょう。

そういったシーンにおいて、あまりにスキンシップを取りすぎるとトラブルに発展はします。

なので、「YBA作業報告部屋」でのメンバーの個別のメッセージのやり取りは極力控えていただくようお願いします。

※こういったことを言うと窮屈に思えるかもしれませんし、気心知れた仲間同士であれば問題はないと思っています。

どうしてもコミュニケーションのすれ違い、価値観の相違、ハラスメントの認識の差でトラブルが起こることもあります。

すべてを規制をするつもりはないのですが、気心知れた仲になってから個人的な連絡などはしたほうがいいと思います。

ここは本当に難しいので、明確な線引を決められないんですよね。

基本は自由でいいと思っているんですが、一部距離感が著しく近い価値観を持っている人もいるので注意喚起はさせてください!

「YBA作業報告部屋」を活用してほしい人

「YBA作業報告部屋」を活用してほしい人は以下のとおりです。

・みんなでやるのが楽しい人
・報告があるほうが燃える人
・継続する要素がほしい人

こんなかんじですね。

基本的は毎日やることですので、しっかりと覚悟をもってご参加いただけましたらと思います!

コメント

コメントする

目次